コンテンツへスキップ

相馬中央病院は、患者さまが慣れない入院生活を不安なくお過ごし頂けるよう、医師、コメディカルとの連携をはかり、看護、介護ケアの充実を常に心がけております。そして、安心して住み慣れたご自宅や施設にお帰りいただく事ができるようスタッフ一同、心を込めてサポートいたします。


1.入院誓約書

誓約書は病棟の看護師に提出して下さい。

2.保険証や高齢者受給者証
診察券・保険証・マイナンバーカード・高齢者受給者証は、受付窓口(医事課)にご提示下さい。提出いただけない場合、全額自己負担になりますので、ご留意下さい。

3.その他受給者証
その他医療費助成に係る受給者証、生活保護の方は医療券、食事療養券などの減額認定証をお持ちの方は、保険証と一緒にご提示下さい。

4.変更など
保険証の資格などに変更のあった場合は、速やかに受付窓口(医事課)へお申し出下さい。

5.印鑑
必要時、印鑑をお持ち下さい。

1.入院セット(有料)
入院生活に必要な身のまわり品(入院セット)を、院内の衛生管理および患者さま、ご家族さまの負担軽減のため、専門業者に委託し、有料でご準備させていただいております。

▶︎入院セット 詳細はこちら

2.履き物
病棟内での履き物(滑りにくく、安定感のあるもの)をご持参下さい。

3.お薬
服用中のお薬のある方は、お薬手帳や処方内容がわかるものと一緒に、ご持参下さい。

4.ご家族さま用の寝具
許可を得られたご家族さまの寝具類に関しては、1日220円で貸与しております。受付窓口(医事課)にて、「寝具券」をご購入下さい。

5.その他
入院セットをご利用されない方は、パジャマ・タオル類・洗面用具・おむつ等が必要となります。入院時にお渡しする「入院案内」を確認し、各自必要なものをご確認の上、ご準備下さい。

入院料は、毎月15日および末日を基準日として計算しています。請求書を約1週間で病室にお届けしますので、医事課会計窓口(1階)で納入いただきますよう、お願いいたします。

基準日以外の退院の場合は、退院日に計算させていただきますので、退院当日にご精算ください。

特別室や個室を希望される方は、下記加算料金をお支払いいただくことでご利用いただけます。(満室の場合はご希望に添えない場合があります)

特別病室
(215 / 216)
1日につき6,600円

2階個室
(221 / 222 / 223 / 225)
1日につき3,300円

2階個室(207)
1日につき2,200円

3階個室
(312 / 313 / 315 / 316)

1日につき2,200円

入院される患者さまは、お車を持ち込まないよう、ご協力をお願いいたします。

食事時間:

朝食7:45ごろ
昼食12:00ごろ
夕食18:00ごろ

食事は病状に合わせたメニューとなっております。ご自宅から食品を持ち込みたい場合は、医師・看護師・管理栄養士にご相談ください。

また、病室に冷蔵庫は設置しておりません。

▶︎食事について詳しく(栄養部)

起床 午前6時
消灯 午後9時

夜9時から朝6時までの間はテレビ・洗濯・洗面は他の患者さまの安静を妨げる事がありますので、ご遠慮いただいております。

面会時間 午前9時〜午後8時

面会は、入院患者さまの治療と安静のために、面会時間を守り、なるべく短時間で終えて下さい。

また、中学生以下のお子様は、感染防止のためご遠慮下さい。

盗難防止のため、不必要な貴重品のお持ち込みはお控え下さい。特に、必要以上の現金はお持ちにならないようお願いいたします。

盗難事故があっても、当院では責任を負いかねます。なお、不審な人を見かけた場合は、すぐに病院スタッフにお知らせ下さい。

病院・敷地内は全面禁煙となります。

公衆電話:1階受付ロビー

院内での携帯電話の使用は、医療機器の誤作動の原因になる事が有りますので、お控え下さい。使用する場合は看護師に確認して下さい。

各病室のテレビを視聴する時は、2階病棟の販売機でテレビカード(1,000円)をお買い求めください。
なお、カードに残度数がある場合は、2階病棟の精算機で精算できます。

院内には売店と喫茶店がございます。

営業時間
平日8:30〜16:00

1.看護師の指示をお守り下さい
無断外出、外泊、飲酒、迷惑をかける行為など、指示を守っていただけない場合は退院していただくことがあります。

2.テレビの音など
テレビやラジオなど音の出る機器類はイヤホンまたはヘッドホンを使用して下さい。(イヤホンは売店で販売しております)

3.施設破損など
病院の施設および備品を破損・紛失した場合は実費により弁償していただくことがあります。

4.電化製品
電化製品などの持ち込みは、看護師にご相談下さい。他の患者さまの迷惑にならないものは、申請により許可できる物もございます。

5.災害への備え
万が一、地震や火災があった場合には、あわてずに、看護師の指示があるまで病室でお待ち下さい。あらかじめ、非常口の確認をお願いします。

6.無断撮影・録音
病院内での撮影や録音は、診察・治療・看護の妨げとなり、また他の患者さま等のプライバシーを侵害する可能性がありますので、特別に許可を得た場合を除いてはご遠慮下さい。当院の許可を得ない撮影・録音等をした際は、退院・退去等していただく場合がございます。

入院料のお支払いは、連絡があるまで病室でお待ち下さい。

※特別な事情で医療費の支払いができない場合は受付窓口(医事課)にご相談下さい。

退院時のお荷物が多い場合は、台車をお貸しいたしますので、ナースステーションにお申し出下さい。


1.入院誓約書

誓約書は病棟の看護師に提出して下さい。

2.保険証や高齢者受給者証
診察券・保険証・マイナンバーカード・高齢者受給者証は、受付窓口(医事課)にご提示下さい。提出いただけない場合、全額自己負担になりますので、ご留意下さい。

3.その他受給者証
その他医療費助成に係る受給者証、生活保護の方は医療券、食事療養券などの減額認定証をお持ちの方は、保険証と一緒にご提示下さい。

4.変更など
保険証の資格などに変更のあった場合は、速やかに受付窓口(医事課)へお申し出下さい。

5.印鑑
必要時、印鑑をお持ち下さい。

1.入院セット(有料)
入院生活に必要な身のまわり品(入院セット)を、院内の衛生管理および患者さま、ご家族さまの負担軽減のため、専門業者に委託し、有料でご準備させていただいております。

▶︎入院セット 詳細はこちら

2.履き物
病棟内での履き物(滑りにくく、安定感のあるもの)をご持参下さい。

3.お薬
服用中のお薬のある方は、お薬手帳や処方内容がわかるものと一緒に、ご持参下さい。

4.ご家族さま用の寝具
許可を得られたご家族さまの寝具類に関しては、1日220円で貸与しております。受付窓口(医事課)にて、「寝具券」をご購入下さい。

5.その他
入院セットをご利用されない方は、パジャマ・タオル類・洗面用具・おむつ等が必要となります。入院時にお渡しする「入院案内」を確認し、各自必要なものをご確認の上、ご準備下さい。

入院料は、毎月15日および末日を基準日として計算しています。請求書を約1週間で病室にお届けしますので、医事課会計窓口(1階)で納入いただきますよう、お願いいたします。

基準日以外の退院の場合は、退院日に計算させていただきますので、退院当日にご精算ください。

特別室や個室を希望される方は、下記加算料金をお支払いいただくことでご利用いただけます。(満室の場合はご希望に添えない場合があります)

特別病室
(215 / 216)
1日につき6,600円

2階個室
(221 / 222 / 223 / 225)
1日につき3,300円

2階個室(207)
1日につき2,200円

3階個室
(312 / 313 / 315 / 316)

1日につき2,200円

入院される患者さまは、お車を持ち込まないよう、ご協力をお願いいたします。

食事時間:

朝食7:45ごろ
昼食12:00ごろ
夕食18:00ごろ

食事は病状に合わせたメニューとなっております。ご自宅から食品を持ち込みたい場合は、医師・看護師・管理栄養士にご相談ください。

また、病室に冷蔵庫は設置しておりません。

▶︎食事について詳しく(栄養部)

起床 午前6時
消灯 午後9時

夜9時から朝6時までの間はテレビ・洗濯・洗面は他の患者さまの安静を妨げる事がありますので、ご遠慮いただいております。

面会時間 午前9時〜午後8時

面会は、入院患者さまの治療と安静のために、面会時間を守り、なるべく短時間で終えて下さい。

また、中学生以下のお子様は、感染防止のためご遠慮下さい。

盗難防止のため、不必要な貴重品のお持ち込みはお控え下さい。特に、必要以上の現金はお持ちにならないようお願いいたします。

盗難事故があっても、当院では責任を負いかねます。なお、不審な人を見かけた場合は、すぐに病院スタッフにお知らせ下さい。

病院・敷地内は全面禁煙となります。

公衆電話:1階受付ロビー

院内での携帯電話の使用は、医療機器の誤作動の原因になる事が有りますので、お控え下さい。使用する場合は看護師に確認して下さい。

各病室のテレビを視聴する時は、2階病棟の販売機でテレビカード(1,000円)をお買い求めください。
なお、カードに残度数がある場合は、2階病棟の精算機で精算できます。

院内には売店と喫茶店がございます。

営業時間
平日8:30〜16:00

1.看護師の指示をお守り下さい
無断外出、外泊、飲酒、迷惑をかける行為など、指示を守っていただけない場合は退院していただくことがあります。

2.テレビの音など
テレビやラジオなど音の出る機器類はイヤホンまたはヘッドホンを使用して下さい。(イヤホンは売店で販売しております)

3.施設破損など
病院の施設および備品を破損・紛失した場合は実費により弁償していただくことがあります。

4.電化製品
電化製品などの持ち込みは、看護師にご相談下さい。他の患者さまの迷惑にならないものは、申請により許可できる物もございます。

5.災害への備え
万が一、地震や火災があった場合には、あわてずに、看護師の指示があるまで病室でお待ち下さい。あらかじめ、非常口の確認をお願いします。

6.無断撮影・録音
病院内での撮影や録音は、診察・治療・看護の妨げとなり、また他の患者さま等のプライバシーを侵害する可能性がありますので、特別に許可を得た場合を除いてはご遠慮下さい。当院の許可を得ない撮影・録音等をした際は、退院・退去等していただく場合がございます。

入院料のお支払いは、連絡があるまで病室でお待ち下さい。

※特別な事情で医療費の支払いができない場合は受付窓口(医事課)にご相談下さい。

退院時のお荷物が多い場合は、台車をお貸しいたしますので、ナースステーションにお申し出下さい。